2014年02月09日
EBR 塗装
おはようございます。
今日はF2プラントさんの定例会に参加予定だったのですが、前日の積雪により参加が困難になってしまいました。
F2プラントさんのような廃工場感を残したままのフィールドはなかなか無いので楽しみにしていたんですけどね. . . 。
今回は先日友人から購入したG&G製のM14EBRの紹介です。

本体はご覧の通り。買い取って翌日には塗装。
このEBRの為に買ったアタッチメントはノーベルアームズのTAC ONE 12424I、RTANGO DOWNのショートフォアグリップです。
ハリスタイプのバイポッドは本体と合わせて買いました。

使用した塗料はタミヤのTANカラーのみ。
綺麗に塗るつもりは無かったので塗装前の下処理はしておりません。
スネークスキン塗装をしたかったので、網目模様をつける為に洗濯ネットを使って塗装しました。
ネットを銃本体にピッタリくっつけてスプレーを吹きかければ模様がクッキリと、少し離せばフワッとぼやけた感じに色が付きます。
本体を一通り塗装後、乾いてから紙やすりでよく握ったり頬付け等で擦れたりするであろう箇所を擦ります。
今回写真は私の画像保管フォルダから引っ張り出してきたので塗装経過を詳しく載せられませんでした、すみません。
今日はF2プラントさんの定例会に参加予定だったのですが、前日の積雪により参加が困難になってしまいました。
F2プラントさんのような廃工場感を残したままのフィールドはなかなか無いので楽しみにしていたんですけどね. . . 。
今回は先日友人から購入したG&G製のM14EBRの紹介です。

本体はご覧の通り。買い取って翌日には塗装。
このEBRの為に買ったアタッチメントはノーベルアームズのTAC ONE 12424I、RTANGO DOWNのショートフォアグリップです。
ハリスタイプのバイポッドは本体と合わせて買いました。

使用した塗料はタミヤのTANカラーのみ。
綺麗に塗るつもりは無かったので塗装前の下処理はしておりません。
スネークスキン塗装をしたかったので、網目模様をつける為に洗濯ネットを使って塗装しました。
ネットを銃本体にピッタリくっつけてスプレーを吹きかければ模様がクッキリと、少し離せばフワッとぼやけた感じに色が付きます。
本体を一通り塗装後、乾いてから紙やすりでよく握ったり頬付け等で擦れたりするであろう箇所を擦ります。
今回写真は私の画像保管フォルダから引っ張り出してきたので塗装経過を詳しく載せられませんでした、すみません。