2014年02月22日
ヘッドショット平日定例会

先日19日は友人たちとヘッドショットの平日定例会に参加してきました。
当日は平日にもかかわらず結構な人数いらっしゃいましたね。
当日私は「 Black × Tan 」をテーマに装備をコーディネートしてみました。
フィールドの地面状況はといいますと所々地面が湿っていたくらいでしょうか。
最近は天気も良いので乾いてきましたね。
フィールドに雪はほとんど無く、セーフティーにほんの少し雪がある程度です。

最近までは雪が悩みの種でしたが、これから暖かくなってきますと花粉症な私は花粉が心配です...
2014年02月18日
こんにちは

寒い日が続きますね。ここ最近のサバゲーは雪によって2回ほど中止になってます。
今週水曜、木曜と首都圏では雪の予報だったのですが昨日になって天気予報が一転、晴れのち曇りになりました。
今週は降らなさそうですかね。
明日、19日はヘッドショット平日定例会に参加する予定です。
約1ヶ月ぶりのサバゲー、楽しみです。
2014年02月15日
装備品をウェザリング

こんにちは。
装備品のウェザリングです。
今回使うのはコレ。

「との粉」です。WARRIORSさんのブログで6094Aの記事を探して読んでいたらたまたまコレを使った装備品のウェザリングをしていたので、私もやってみようと思い、実行に移してみました。
カップスープの粉末より細かいので、吸い込んだり目に入ったりしない様、マスクやゴーグルを付けたほうがいいですね。
あと部屋でやるのはオススメしません...。
全体につけすぎると真っ白になってしまうので、程々にしましょう。
との粉は400円程でホームセンターなど、塗料を扱っているコーナーに置いてあります。
では、「との粉」を使った結果を見てみましょう。

(Before )

(After)
見比べてやっと分かるくらいの違いですが、メディックシザーや止血帯、PRC152などのアクセサリー類の新品感が無くなったと思います。


微粉末で隙間に入り込んでくれます。

背面のSOGナイフにもつけてみました。
(あ、少しつけすぎましたね)
塗料とは違い、擦ったりすると割とすぐにとれてしまいますが、失敗しても水で濡らした布巾で拭けば綺麗に落ちるのでやり直しはいくらでもききます。
私はPTTスイッチを実際に使用せず装備のアクセサリーとしてなので、実際に無線でPTTを使っておられる方は写真のようにあまりつけないほうがいいかもしれません。粉末が中に入り込んで使えなくなってしまうかもしれないので。
2014年02月14日
LBT-6094A (CT)
先日、友人が6094Aを放出してくれるというので有り難く買い取らせて頂きました。

2010年生産のもので、今は廃盤カラーのコヨーテタンです。
本体を持ち帰って早速手持ちのアイテムを使ってセットアップ。

正面
・LBT-2645A (カンガルーポーチ)
・2連シングルM4マグポーチ
・NARP C-A-T
左脇
・IRサイリウム
・Mk141Mod0 スタングレネードレプリカ×2
・PRC152 レプリカ

背面
・M37 SEAL Pup ナイフ レプリカ
右脇
・ASP Tri-Fold ハンドカフ
・INOVA MICROLIGHT(赤色発光)
ヘッドセットやPTTスイッチがありますが、これはアクセサリーとしてつけているだけで実際にはゲーム中に使っていません。
iCOMに繋いでいるのはWARRIORSさんで取り扱っている「フリーフォン イヤーピース型骨伝導タイプヘッドセット」を使っています。ヘッドセットを使っていた時は、味方から「聞き取りづらい...」と言われる事もあったのですが、フリーフォンにしてからはそれが改善されました。
これは人それぞれなのですが。
私の場合、イヤホン単体では耳から落ちてしまうのでそれを押さえる役割でヘッドセットをつけているというのもあります。
耳の形がイヤホンと合わなく、耳から落ちてしまう方はこの方法を使うと良いかと思います。
ではでは

2010年生産のもので、今は廃盤カラーのコヨーテタンです。
本体を持ち帰って早速手持ちのアイテムを使ってセットアップ。

正面
・LBT-2645A (カンガルーポーチ)
・2連シングルM4マグポーチ
・NARP C-A-T
左脇
・IRサイリウム
・Mk141Mod0 スタングレネードレプリカ×2
・PRC152 レプリカ

背面
・M37 SEAL Pup ナイフ レプリカ
右脇
・ASP Tri-Fold ハンドカフ
・INOVA MICROLIGHT(赤色発光)
ヘッドセットやPTTスイッチがありますが、これはアクセサリーとしてつけているだけで実際にはゲーム中に使っていません。
iCOMに繋いでいるのはWARRIORSさんで取り扱っている「フリーフォン イヤーピース型骨伝導タイプヘッドセット」を使っています。ヘッドセットを使っていた時は、味方から「聞き取りづらい...」と言われる事もあったのですが、フリーフォンにしてからはそれが改善されました。
これは人それぞれなのですが。
私の場合、イヤホン単体では耳から落ちてしまうのでそれを押さえる役割でヘッドセットをつけているというのもあります。
耳の形がイヤホンと合わなく、耳から落ちてしまう方はこの方法を使うと良いかと思います。
ではでは
2014年02月09日
プライマリウェポン

SYSTEMA製PTW、FirstValiant 2012のM4です。
載せているサイトはEOTech製のEXPS3。お世話になっているショップさんから相場より少し安く手に入れる事ができました。
ストックはMAGPUL PTSのMOEストック。
リアサイトはDDレプリカ、写真には付けていないのですが普段はKAC製フォアグリップを付けています。
HOPパッキンはRAIDさんの物を使っています。
スプリングはノーマルですが、パッキンのおかげでしょうか、飛距離が延びました。
マガジンはMAGPUL PTS製のPMAGを使っています。
マガジンの掛かりも給弾も問題ないです。

完全再現とはいきませんでしたがDANIEL DEFENSEのカタログにあるモデルを元にM4を組みました。
レイルはDDの実物が欲しかったのですが、やはりそれなりのお値段してしまうので. . .。
そのうち欲しいのですが。

刻印はColt。ロアは鈴友さんのセラコート処理を施しています。